運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現在、漁船船主責任保険、いわゆるPI保険でございますが、これに加入している漁船であればこの証書発行が可能であるわけでございますが、油濁損害あるいは船骸撤去事故原因先生御指摘の拿捕あるいは抑留等の場合につきましては今対象になっておりませんので、最終的には、被保険者でございます船主支払い額を負担するということになっているところでございます。  

佐藤一雄

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現在、漁船船主責任保険PI保険でございますが、これに加入している漁船でありますればこの証書発行が可能であるわけでございますが、油濁損害船骸撤去事故原因拿捕あるいは抑留等の場合になりますと保険がおりませんものですから、最終的には、被保険者でございます船主支払い額を負担するというふうになっているところでございまして、今回、このようなことに鑑みまして、拿捕抑留等による油濁損害船骸撤去費用についても

佐藤一雄

2010-05-27 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

これにより、外国籍の総トン数百トン以上の一般船舶PI保険が締結されていなければ日本の国内の港に入港したり出港したりすることができなくなっています。  この背景には、北朝鮮船籍船舶保険契約を締結している割合が低いということから、北朝鮮船舶入港を阻止する目的もあったと思われます。  ところが、この改正案が結果的に悪用されているケースが見受けられます。

草川昭三

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

今回のベトナム船籍座礁船につきましては、PI保険加入しているということでございまして、また、船主の代理人が補償を行うという旨も伝えたと聞いていますので、今後の推移を見なければいけませんけれども、現段階では、いわゆる大きな問題に発展していくということはちょっと考えにくいのかもしれません。しかし、いずれにしても、今後しっかりした対応をお願いしたいところでございます。  

稲津久

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

PI保険についてでありますが、PI保険加入外国船が起こした座礁事故であって、船主行方不明等の事情がある場合には、漁業者等が漁場油濁被害拡大防止のために防除作業に要した費用について、漁場油濁被害救済基金というところからの支弁が可能でございます。これは、国と県が七千五百万ずつ出して一億五千万の基金を造成するという事業でございます。  

佐々木隆博

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

二つ目は、船舶油流出事故を起こした場合、いわゆるPI保険でてん補されることになりますが、油濁法第三十九条の五の三項によれば、船骸、船の抜け殻ですね、船骸撤去が生じた場合のPI保険金額物損のみの場合の船主責任制限額になっています。また、油濁事故が発生した場合の損害については、人損を含む場合の船主責任制限額になっています。

草川昭三

2008-04-09 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

ども海上保安庁といたしましては、地元連絡調整会議を行いまして、この船舶所有者はもちろんのこと、船舶所有者PI保険という保険に入っておりますのでその保険関係者でありますとか、地元の兵庫県、関係市等々と連携しながら、この油の防除措置についての検討を進めているところでございます。  

岩崎貞二

2006-04-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

また、この条文に基づきまして海上保安庁の方から船舶撤去等を命じたとしても、船舶所有者PI保険などを付保してないという場合には実質的に回収が困難な場合もあるというふうなことでございますけれども、そのような制約もありますけれども、個別の事案の状況等を見ながら命令の適切な運用に努めて、少しでも海洋汚染防止を図ってまいりたいと考えております。

石川裕己

2005-07-22 第162回国会 衆議院 外務委員会 第14号

最後に、この間議論したMMIAに関して、もう時間も終わっているので一言だけ申し上げたいんですが、先般の私の質疑の中において、MMIAのあのいわゆる北朝鮮籍船PI保険に関して、これはロイズが再保険だから、すべて最後ロイズがいるから大丈夫という話でしたが、どうも違う、私も確認したら違うと。  

松原仁

2005-06-03 第162回国会 衆議院 法務委員会 第19号

そのために、先ほどから再三申しておりますが、船主責任相互保険、いわゆるPI保険と呼んでおりますが、それが海運業業者の間に利用されているところでございます。これは世界的な組織に基づくものでございまして、それぞれ各国にこのような船主責任相互保険制度というのがあり、相互保険組合というのがその保険運用をしているわけでございます。  

寺田逸郎

2005-02-14 第162回国会 衆議院 予算委員会 第11号

今度、いよいよ外国船へのPI保険加入義務づけについて、油濁損害賠償保障法がこの三月一日から施行されますね。これは、もちろんPI保険等に未加入外国船入港が禁止されるわけでございますが、一国を想定して、特定の国を想定してつくられた法律ではないと私は思っております。すべての国に対して、座礁やあるいはオイル漏れのときに対応するために、こういった保険加入してくださいよというわけでございますので。

横光克彦

2004-04-13 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

それで、先ほど先生に申し上げましたとおり、第三者損害に対して補償するPI保険というものがこれに対する保険としてあるわけでございまして、船によりあるいはトン数により保険料というのは変わりますので一概には申し上げられませんけれども、現行のタンカーにつきましてはもう既に保険が義務付けられておりますので、タンカーには保険が掛かっています。

鷲頭誠

2004-04-13 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

一つは、船主責任保険PI保険加入している船舶事故を起こして多大な損害を与えた場合に、その損害総額保険責任限度額を超えた場合に、超えた部分についてはだれがどう責任を負うのかと、今度の制度ではどういうことになるかという問題です。  もう一つは、座礁船の問題とかたくさんあるわけですけれども被害を受けるのはその沿岸の住民や自治体であります。

富樫練三

2004-04-13 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

池口修次君 そうしますと、必ずしも日本に入ってくる船が、PI保険というのかどうか、それしかないのかどうかちょっと分かりませんけれどもPI保険に入っていなくても、例えば荷主が、もし何かあればこれは補償をしますよという中身があれば大丈夫であるということなのかということと、後の質問にもちょっと関係するんですが、例えば港を管理しておる自治体なんかが、やっぱり余り制限をしちゃうと、一方で座礁の問題はあるんですが

池口修次

2004-03-31 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

具体的なお話として申し上げますと、座礁事故燃料油の油濁事故についてちゃんと保険金が支払われるということになっているかどうか、保険金支払い対象です、それから、法律上船主が負うべき責任を果たすのに十分な保険金額になっているかどうかということ、これらを保険証書で確認いたしますし、さらに、当該保険会社が、これまでそういうPI保険についての付保実績とか過去における支払いに問題がなかったか、そういうようなことを

鷲頭誠

2004-03-31 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

これは、世界の二十五の主要な保険会社で、PI保険と言っておりますが、船舶事故により第三者に生じた損害賠償するための保険でございます、そのPI保険への加入状況について調べたものでございます。  その結果、今先生がお尋ねの低い国、順番に申し上げますと、北朝鮮が二・八%、ロシアが一四・九%、カンボジアが三一・七%ということになっております。

鷲頭誠

1999-05-26 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

例えば、海図、ISMコードに係る証書保有状況とか有効なPI保険加入の有無などを通報項目としてきちんと入れて事前に通報を受ける、そういう制度を設けることができるのかどうか、条約との関係もあるんだろうと思いますけれども。同時に、そういう余りひどい船に対して、どう調べるか問題はありますけれども、いわゆる制裁金、そういうものを課すことはできないものかどうか、この点はいかがですか。

倉田栄喜

1999-02-16 第145回国会 衆議院 予算委員会 第14号

あるいはまた、補償制度PI保険への加入指導というものは別機関での検討ということもこれはお願いをしなきゃならないな、このように思っております。そのことは十二分に外務省もわかっておると思いますので、現地からの報告があろうと思いますので、そのことについても今後のまた御指導をいただきたいな、このように思います。  それで、最後に、時間が迫っておりますので、もう一つ。  

北村直人